490件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

町としては、第9期介護保険事業計画策定に当たりましては、介護保険法の改正を踏まえるとともに、現在実施している町内高齢者日常生活介護状態介護保険事業に対するニーズ調査、在宅介護実態調査などにより本町の特性をしっかりと把握した上で、高齢者が住み慣れた地域や町で安心して自立した生活を送ることができるよう取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 ○議長冨田達雄君) 橋本議員

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

子育て世代ニーズに合わせたサービスですが、子育て世代ニーズ把握するため、平成30年度子ども子育て支援に関するニーズ調査実施しました。ニーズの中で多かったのが、やはり子供の預け先である保育園や放課後児童クラブ整備が多かったです。 市ではこうした結果を受けまして、これらの施設整備を図りまして、待機児童は、今現在解消はされております。 

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

また、これまでの引き合い状況や今回の鹿沼インター産業団地ニーズ調査の中でも、3ヘクタールを超えるような、まとまった産業用地需要市内外からあります。  市内においてその需要に応えられるのは、既存工場等の撤退後の未利用地などの可能性もありますが、現実的には産業団地整備での対応以外に、困難であると考えています。  用地がなければ、企業は、他自治体へ目を向けざるを得ません。  

那須塩原市議会 2022-03-07 03月07日-06号

認知度、浸透の具合、こちらのはかりかたといたしましては、第9期高齢者福祉計画、第7期障害者福祉計画、第3期障害児童福祉計画、この策定計画しているわけですけれども、この策定時におけるニーズ調査の中で把握していけたらと、このように考えてございます。 ニーズ調査実施時期につきましては、令和年度計画しているというところでございます。 ○議長松田寛人議員) 12番、中里康寛議員

鹿沼市議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第4日 9月17日)

中学校の自転車通学と小中学校のスクールバス利用についてと、公共交通に関するニーズ調査についてなのですけれども、こちらも、先ほどのその要望いただいた、その子育て世代の方の皆さんと意見交換をした際に、いろいろなご要望をいただきまして、それが1つと、文教民生常任委員長として参加させていただいた地域公共交通活性化協議会への出席から、いろいろと考えさせられまして、こちらの質問に至りました。  

那須塩原市議会 2021-09-09 09月09日-05号

◆3番(林美幸議員) 無記名で紙ベース調査のほうを行ったということだったんですが、今、調査手段が、いろいろな手法、SNSを使ったものだったりがもうできるようになったんですが、こういったSNSやみるメールなどを使ってニーズ調査実施検討することはできないのかを伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 保健福祉部長

大田原市議会 2021-06-17 06月17日-03号

本市では、高齢者のライフスタイルや価値観多様化に加え、介護予防日常生活圏域ニーズ調査の結果からも高齢の方の社会参加ニーズは高く、地域における社会参加機会確保は非常に重要であると感じており、いきいきクラブ高齢者ほほえみセンター、ささえ愛サロンなどの活動や地区見守り隊、与一いきいきメイト等地域の担い手として活動いただいている高齢者の方々に期待するとともに、その支援を推進しているところであります

鹿沼市議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

平成30年度市内企業等対象実施したニーズ調査では、新産業団地への立地を希望する企業は15社、面積の合計は最低で23ヘクタール、最大で39ヘクタールという結果でありました。  また、過去3年間の市全体の引き合い状況は、平成30年度が19件、令和年度が16件、令和年度が21件で、計56件でありました。  

下野市議会 2021-06-07 06月07日-03号

計画策定するに当たりまして、高齢者生活状況健康状態保健福祉に関するニーズ把握するため、介護予防日常生活圏域ニーズ調査実施いたしまして、市内の65歳以上の高齢者宛てに2,000通を郵送し、1,456件の回答を得たところであります。アンケートの設問にあります、人生の最期を迎えたい場所として自宅を選択した方は5割以上となっております。

那須町議会 2021-03-03 03月03日-03号

こちらにつきまして、日常生活用具給付事業への対象とする動きが広がっていることから、今後ニーズ調査などを行いまして、給付対象とすることについて検討してまいりたいと考えております。 ○議長池澤昇秋君) 高橋 輝議員。 ◆1番(高橋輝君) では、次の質問に入ります。 (2)、第4次那須町障がい者計画について。

那須塩原市議会 2021-03-03 03月03日-04号

これもまだニーズ調査そんなものはまだ始まっていないものですから、ニーズ調査しながらやっていきたいと思いますけれども、那須塩原駅を含め黒磯には3つの駅がありますので、そちら3つ駅周辺なんかを想定しているところではございます。 ○議長吉成伸一議員) 6番、小島耕一議員。 ◆6番(小島耕一議員) 了解いたしました。 

那珂川町議会 2021-02-10 02月10日-01号

また、令和年度実施した介護予防日常生活圏域ニーズ調査において、介護、介助が必要となった主な原因として骨折、転倒が最も高かったこと、また国民健康保険保険者及び後期高齢者医療保険者においても骨粗鬆症骨折などに起因する医療費医療費全体に占める割合が高いことから、市民皆様のQOL──生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)──の維持・向上と健康寿命の延伸、医療費の削減を目的として、骨粗鬆症骨折